掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
木村会計さん (96vts9pv)2024/7/6 23:09 (No.1208205)削除
令和6年7月5日(金)

二年前から猛暑になる時期がいきなり6月、それも中旬からになったので、たまった
ものではありませんよね。今年は5月に30度超えがありました。自分はクーラーは
特に必要とは感じないのですが、皆さんはどうなのでしょうか?冷風首振り扇風機で
事は足ります。

でも早い日没で花粉が舞い、確定申告が3月8日で50枚残り、明け方に吐き気が襲う
今年の冒頭よりは、はるかに恵まれています。寒いよりは楽かな?

ふと幹事人生を布団で振り返りました。大嫌いな後輩が「では現在残っている部長が
何人いるか?いないでしょう?」~と野球部の懇親会で言いました。確かにそうです。
(自分はやめたくせに)彼が部長時代の副部長に有望な二人がいます。でもあの二人
なら誰がやっても、と思いますがね。
それはともかく実績も順位(研修率/電子率)もひどく、まるで日の目を見ずの大迷惑
でした。数値や結果が出せなかったので、逆にかえって悔いなく去ることが出来そう
です。
研修の数ではなく達成率なので愕然です。仮にわずか10名の支部が年1回の研修で
8名集まれば80%で栄えある1位ですからね。

??源泉のことをすっかり忘れています(笑)8日までに終わらせましょう。毎月
納付のダイレクト納付主義も多いので、大丈夫です。
返信
返信0
木村会計さん (96vts9pv)2024/7/6 22:45 (No.1208188)削除
令和6年7月4日(木)

相続税の試算と言うのかわかりませんが、手計算と入力をコツコツと進めます。
4月17日以来伸びていた汚らしい髪を切ってもらいました。

お元気ですか?騙されてはいけない(苦笑)。芯は弱いよ。でも体は多少強いかも
しれないね。しっかりと4時間以上寝ると体調が悪くなる(実は今も頭が重い)
ので、やっぱり寝ないようにしています。若いころは無邪気ですが、視野が狭い
ので、駄目だったらすべてが終わりのような恐怖を何度も感じました。やらないで
後悔するよりは、やって諦めたほうがいいですからね。悲しませないために思わせ
ぶりで、行きたくもない理系に行ったなんて末代までの恥だし、ついにカミングアウト
した今も逃げたいくらいに間抜けで~ボウリングでGGG連発のような心境だよ。
返信
返信0
心配症さん (96vts9pv)2024/7/6 19:44 (No.1208067)削除
暑くなりました。親を悲しませないですむ方法を考えて生活していた?なかなかできることではないです。それも高校生で。そんなに悩んでいたとは知らなかったです。でもいま自分に合った職業なので良かったですね。責任は全部自分にあるので大変そうですが、勤め人も気疲れが多くてね(苦笑!)比較するもんではないけれど。それにしてもタフだね!!! 個性も強いけど芯も体も強いなあ。
返信
返信0
木村会計さん (96thzid3)2024/7/5 04:44 (No.1206617)削除
令和6年7月3日(水)

月が変わるといつまでの1日もしくは2日で止まっていてくれ!や、夏至の昨今が
永遠に続いて欲しい、など変な考えが浮かびますが、時は無情でも平等に矢の如く
過ぎ去りますので、今を大切に(それがうまくできない)したいのですが・

当面の楽しみは、k崎大先輩先生と5日のボウリングで、ついに同じレーンになれる
のか?ですね。
返信
返信0
木村会計さん (96thzid3)2024/7/5 04:38 (No.1206616)削除
令和6年7月2日(火)

5年度税制改正で、孫に対する生前贈与加算もいよいよ実施されるのかと思われましたが
そうではありませんでした。相続人よりも孫や子の配偶者に対する贈与の方が有利になる
のですが、長生きして資金に余裕があれば子への贈与も正解でしょう。

ところでこの加算(3年/7年ルール)は将来相続人に対する贈与でありますが例外が
ありますね。これが意外な盲点?でしょう。それは相続人であっても放棄や遺産分割
協議により遺産を一切取得しない人であれば、このルールは適用される?されませ
んね!

★反対に相続人でなかったとしても、遺言や生命保険により財産を取得した人であれば
3年/7年加算ルールが適用されますね。孫や嫁(子の配偶者)にも3年/7年加算ルール
が適用されるケース「も」ありますね。失敗すると大きいので、気を付けましょう。
                
生保で死亡受取人は子とありますが、生存給付金受取人が孫と記載されている「生存給
付金あり型」の通貨選択特別終身保険のような種類には、一瞬ドキッとしました。
返信
返信0
木村会計さん (96qcsh6b)2024/7/3 04:38 (No.1204739)削除
令和6年7月1日(月)

7月のスタートは、はっきりしない空模様ですね。相続の再開ですが、気付いたら
源泉の時期です。敢えて毎月納付のダイレクト納付を増やしているので、夏は面倒
ではありません。あとは、消費税の届出期限もこの辺で整理しましょう。

そうです。よく覚えていらっしゃった!高校生の僕は、親を悲しませないでうまく
逃げるためにはどうしたらよいか、を呪文のように考える日々で、継げと言われた
ことはなかったのです。(そう言えば1回だけ勧められた記憶はあるのですが)

親を担当している当時の税理士の業務を見て母親が、もしかすると僕に向いている
のではないか、と安易に考え(たのかどうかしりませんが)たのです。これで少し
ほっとして、理学部から安心して商学部希望へ転向したのですね。親や弟の申告を
ずっとやっているので、胸のつかえは完全にとれています。

まあ今だから明かすどうでもよい恥ずかしい過去ですが、敷いたレールの風景は最高
なので良かったです。まだ始まったばかりなのに、もう終わり方も考えていますがこ
れまた難しいです。30年以上先なのですが、意外にもあっと言う間でしょうね。
これがお勤めの皆さんとの大きな(最大の)違いでしょうね。
返信
返信0
匿名同級生Rさん (96qcsh6b)2024/7/2 23:49 (No.1204683)削除
こんばんは。30日の文章で(自分で敷いたレールをひたすら走っていれば良い感触)(50代はとても楽)には感動しましたよ。本当に今のお仕事が合っているのですね。良かったね!と祝福したいくらい。だって(昔のことを話しちゃってごめんなさい!お父さんの跡をつがないので)自分はこれからどこへ逃げて、どこで生きていけばいいんだろう?)と本気で悩んでいたので万感の思いでしょうね?でも個性の強さと面白さは健在だね。食べるから痩せる、寝ないから健康で体調が良い、とは何て非常識!(笑)ところで敷いたレールの終着駅はあるのですか?なさそう*
返信
返信0
木村会計さん (96ni7705)2024/6/30 23:57 (No.1202982)削除
令和6年6月30日(日)

毎年の恒例の文章ですが、今年も無事に上半期が間もなく終わります。
元旦から能登半島の大地震、そして翌日2日の羽田空港の火災など
悲しいニュースで明けましたが、皆さんの半年はどうでしたか?

改めて感じるのですが、実は50代の生活はとても楽に感じます。
理由は、自分で敷いたレールをひたすら走っていれば良い感触
だからですね。確かにいつもギリギリの進度なので吐き気や泣き
べそに近い感覚にも襲われますが、そんなことは大したことでは
ありません。

まさかあまり寝ないことが健康(体調が良すぎる)的で、栄養に
気を付けてさえいれば、いくら食べても大丈夫だということがわか
ったのです。何故体重が増えなくなった、いやむしろ減って安定して
数年前の72キロから68キロに保たれているのかも不思議です。

あまり深く考えずに、下半期もひたすら頑張りましょう。

追伸:今週は2回もK崎大先輩先生にお会いできるので、うれしいです。
幹事会で新独自事業のご指導を受け、ボウリング大会では初めて同じ
レーンになれることを信じましょう!
返信
返信0
木村会計さん (96kquw25)2024/6/29 01:36 (No.1201164)削除
令和6年6月29日(土)

先週に続き、またも金曜日の豪雨でした。お昼時はサイドミラーがとても
見えにくい状態でした。横浜の先輩宅へ新設法人の決算直前の打合せです。
数カ月前に副業でコインランドリー経営のお話を書きました。場所選定の
権利においては、北九州市小倉北区、千葉県鴨川市などが候補でした。
小倉は港湾地区で独身の方が多い需要が見込めるが、競合施設も多いです。
(余計なことですが日本一怖い地域ですね)また後者は海岸なので、洗濯
乾燥の必要が多いのですが、人口が少ないために競合もほぼないなどの地
域性が影響するシステムだそうです。

4100万円の即時償却あるいは固定資産計上で償却が選べるとの説明を
受けたそうですが、僕が確認したわけではありません。


端数切「上」御免?



さてこの週末の29・30日を大事に過ごさなければ7月の好スタートが
失敗しますので、頑張りましょう。
返信
返信0
木村会計さん (96jsdfnd)2024/6/28 09:31 (No.1200457)削除
令和6年6月28日(金)

日記は朝に書くもの(??)k崎大先輩先生の驚いた顔が浮かんでいます。

前日の訂正です。

令和7年
2月28日(金)期限の法人申告→3月3日(月)の早朝までの夜間ポストですね。
これは(結局後で大変ですが)12月決算が多い傾向なので、少しの手助けになり
ますね。

大同生命の手数料収入の件ですが、例えば月に15万を申告すると、本当は30では?
との推測ですが、実際は次のようになりました。大先輩先生に聞かれた時は多分1月と
2月の意識で(以下は確認せず)お答えしたのだと思います。申し訳ございません。
月によりかなりの変動です。

令和6年
6月25日 141462円
5月24日  93666円
4月30日  93666円
3月25日 141462円
2月22日 188532円
1月25日 156654円
返信
返信0

Copyright © 木村会計自由投稿欄, All Rights Reserved.