木
木村会計さん (95hh6wxc)2024/6/1 14:03 (No.1178513)削除令和6年5月31日(金) 7月から新札です!
出来ないことはわかっている中で~
日本政府の「円安阻止のための介入」の動きで日経新聞と評論家の記事より抜粋。
「円買い介入の上限どこまで 鈴木財務相「(日本政府は)米国債を売却できる」」 2024年4月22日 日経新聞
である。ここで、鈴木俊一財務大臣が、はっきりと、「日本は、米国債(までも。ドル預金だけでなく)を売却できるのだ」と言っている。日本の外為特会(がいためとっかい)=外貨準備高(がいかじゅんびだか) に積み上がっている、1300億ドル(200兆円)の8割以上を占める米国債までも、日本は売ろうと思えば売れるのだ。そのように 大蔵省(私は、もう日本財務省というコトバがいやになった。大蔵省と書く。1999年まで使われていた大蔵省に戻せ。アメリカが大蔵省というコトバを潰したんだ。 )と日銀の官僚たちは、腹の底からアメリカに怒っている。
この1300億ドル(200兆円)は、最後に載せる、日経の4月12日の記事の最後に書いてある。「 財務省によると(2024年)3月末時点での日本の外貨準備の残高は1兆2906億ドル(およそ199兆円)」と。
そして、この外為特会の米国債のほかに、もっと膨大の米国債を、日米の 裏帳簿(うらちょうぼ)で買わされている。ほとんどは、100年物の米国債だ。それでアメリカにこの40年間、貢ぎ続けている。その金額は・・・・だ。あまりにも膨大なので、今でも、誰も信じてくれない。私、副島隆彦の本にだけ、この金額は書かれている。
この数年だけでも、どれぐらいたくさんの、日本エリート官僚たちが、「それは出来ません。そんな法律は日本にはありません」と、アメリカ政府に逆らって、近年だけでも殺されたことか。大蔵・日銀だけでなく、外務省も、総務省も死んでいる。ほとんどは、過労が原因の病気で死んだことにされているが。
★★この日経の記事の 「日本は、手持ちの大量の米国債までも売ることができるのだ」が重要。
4月29日(月。日本は祝日)からの世界中の為替市場での日本政府の「ドル売りによるこれ以上の円安を食い止める介入(インターヴェンション)」について、この記事を無視して、あれこれ語ることは出来ない。
日本政府は、これからも(2022年10月に一度やったときは米国債を売った)ガンガン、保有する大量の(膨大な)米国債を世界の主要国の為替市場で、売ればいいのだ。 140兆円分(1000億ドル)売れ、280兆円分(2000億ドル)売れ、いくらでも持っているそ。
今こそ、アメリカのドル(すなわち米国債を、無限に発行している )支配体制を、打ち壊せ。日本が最先頭となって。そうすれば、1ドル=100円を軽く越えて、80円、60円、40円と、円高になって行く。と、私、副島隆彦は書きたいが、そんなことを、日本が出来る訳(わけ)がないのだ。これから、私が書くことを、皆、しっかり読みなさい。
そうすれば、サウジや他の貧乏大国のブラジル、インドたちが、日本に拍手喝采(はくしゅかっさい)してくれる。アメリカと大きく睨(にら)み合っている大国のロシアと中国も黙って喜んで、日本を見直す。