掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
木村会計さん (9dzul1sg)2025/1/1 23:55 (No.1361415)削除
令和7年1月1日(水)元旦

あけましておめでとうございます。巳年の新春をいかがお迎えでしょうか。
一年で最も好きな日が今日で、その次が明日の2日でその次が3日です。
(そして最も嫌いな日は3月14日ころでしょうか?)

親族との会食と神社参拝で、今年も始まるな!との新鮮な気持ちです。
昨年は元日に能登の大地震、2日に羽田空港で火災という大惨事がありました。

皆様にとって、穏やかで実りある年でありますように。

早速夜10時から始動しました。膨大な新聞広告で知ったのですが、事務キチに
家電も売っているのですね。紳士服のアオキでは、7足1000円の福袋がある
ので、明日買おうかな?(もう売り切れでしょうね)
返信
返信0
木村会計さん (9dyf76ok)2024/12/31 23:57 (No.1360640)削除
令和6年12月31日(火)

思えば25年前の1999(平成11)年の大晦日は、いよいよやってくる
西暦2000年と翌年の21世紀に、皆さんはどんな未来を描いたことでし
ょうか?そして4半世紀たった現在は、当時の夢は達成できたでしょうか?

私事ですが、ちょうど25年前の今日には「いよいよ来年独立して新たな
人生が始まる」との期待と不安が交錯しておりました。当然ですよね。
未来を変えるのは自分次第なので、予測もなにも行動を起こさないといけ
なかったのでしょう。この行動とは、生きてゆくための営業活動(一切
やらなかった)ではなく、支部で提供される無料相談のことでした。記帳
指導とともに、ともかく「やりまくった」ことで不安がだんだん消えて
いったのかもしれません。他には結構幹事もやりましたが、こちらはあまり
成果をあげられなかったので、本当に申し訳ないと感じております。

思えばもう3年で、気が付けば(本当は意識して気が付いているのですが)
60才なので、昔であればそろそろ定年を意識するころです。僕が高校生の
ころには55歳の定年も普通に耳にしました。でも自分は60からが本当の
スタートだと再認識します。最近はお客様が、僕よりも年下がかなり増えて
きておりますので、逆に話しやすい面もありますね。


それでは皆様とともに来年も(昭和100年)(平成37年)頑張りましょう。
返信
返信0
木村会計さん (9dxt7qkd)2024/12/31 13:41 (No.1360225)削除
令和6年12月30日(月)

28日までに終わらないと一気に緊張感が薄れ、6日の期限までかえって慎重に
なるので、これもプラスに考えましょう。

ところでいきなりお話が変わるのですが、現代の顕微鏡はどんな性能やデザイン
なのでしょうか?これが必要な分野は興味がなかったので、逆に50代後半に
なって知りたくなりました。意味がわかりませんね?

https://www.shodensha-inc.co.jp/ja/dir/stereomicroscope/?gclid=EAIaIQobChMInMWXoZfRigMVmYjpBR04cTTMEAEYASAAEgI8T_D_BwE#arm-microscope
返信
返信0
木村会計さん (9dvv4687)2024/12/30 04:59 (No.1359363)削除
触れてはいけないことが バレ始めてきたので 財務省と国とマスコミは
今後の言い訳が大変だ!

返信
返信0
木村会計さん (9dvg2dl3)2024/12/29 22:27 (No.1359277)削除
令和6年12月29日(日)

親子で新聞を1誌ずつとっているので最後の5日間になると、次年度の
(来年は朝日)それが届きます。だから家には朝日、毎日、日経が並び
ます。しかし決算やらで最近は読んでいないので、まるで本棚に並べ
い雑誌のような厚さになりますね。

その毎日新聞の川柳に「アパートに タワマンという名を つけてみた」
との作品には声を出して笑ってしまいました。住所表示が 〇〇市▲町
0-0・タワマンアパート だと面白いですね。

森永さんの「ザイム真理教」をお借りしています。「財務省は事実と異なる
神話を作る」と書いてあります。最大の納得ですね。日本は借金が多くて
大変だ!次世代に残してはいけないので消費税と保険をアップ!????
国債の株主は国民日なので、次世代への相続財産?子孫は逆に親が残して
くれると助かるのでは?国が国債を発行しないと、立派な道路ができない?
横浜湘南道路には期待します。これは楽ですよ。金沢区・磯子区へは時間が
かかりますからね。


日ハムの上沢投手  

批判に負けずに頑張って!「新たな自分を構築するために悩んだ?」   
ううん~あなたの夢(メジャーでの活躍)はそんなものだったのかな?
夢は大幅な昇給だったのでは、と言われないように結果を出そう!
でもせめて3年はもがき苦しみなさいよ!年800万より複数年12億に
目が眩むわけだよね。「髪型が変!」
返信
返信0
木村会計さん (9dvg2dl3)2024/12/29 22:10 (No.1359265)削除
令和6年12月28日(土)

午前中の月次の準備を終え最後の1社の決算を進めますが、結局電子申告には、間に
合わずに二年ぶりの越年となりました。その間に簡易課税の届出を出すも電話での打
合わせの結果、取下書を今年中に消印付きの文書で郵送となりました。損得は微妙で
すが原則のほうが気楽ですね。そう言えば輸送で返されても収受されないのでした?
(あまり詳しく読んでいない、というか読む気がないのでわかりません。)

桑田さんのラジオでは、来春発売のサザンオールスターズの新アルバム曲がたくさん
流れましたので、得した気分です。ラジコ聞き逃しで聴きましょう!
返信
返信0
木村会計さん (9dvg2dl3)2024/12/29 21:58 (No.1359258)削除
令和6年12月27日(金)

28日(土)に何とか終わらそうとの願い(法的な申告期限は1月6日)で
いるのですが、かなり難しそうです。そうなるとどうなるか?年末調整等の
仕事を横目に、まずはひたすら決算を進めがちなのでしわ寄せが後日やって
きますね。

今日は横浜の先輩宅での打ち合わせでしたが、泉区へ最も速くしかも渋滞
なしで着くルートがなかなか難しいのです。速さでは新湘南⇒原宿交差点
⇒直進が楽そうなのですが、藤沢バイパスと原宿の渋滞がひどいと1時間半
は要するのです。往きは中原街道⇒新用田辻を右折⇒高倉中学前を横切る
ルートであれば、渋滞なしで1時間15分です。泉区内は大型店舗が多い
ために、けっこう混雑します。帰りはいすゞから石川山田の交差点を曲が
ると、1時間で着きますね。467号経由は失敗です。

いつか学校でご飯を食べていると書きましたが、今日は先輩から新しい方の
紹介のお話がありましたので、恐縮です。

二日目の「準」徹夜ですが、21時間は戦えますね。(バブル期ではないので)
24時間は戦えないかな?(笑)
返信
返信0
木村会計さん (9dr6ybj5)2024/12/26 22:31 (No.1357193)削除
令和6年12月26日(木)

年末調整や仕事納めに隠れがち(でもないし最重要課題です)ですが、消費税の
届出は大丈夫でしょうか?

R7年の課税簡易選択が、(国税)電子で28日(紙ならば今年いっぱい=面倒)
までですね。6年の簡易はもう間に合わない(4年が1000万超ならば)ですね。  

6年当初は2割特例で安心している経理の人もいるのでは?しかし7年もそれが
できる、もしくは簡易届が7年中で良いとの勘違いをしがちです。

暮れに大失態(原因不明)です。不動産所得の65万控除(共有・複数箇所)6月までの
入力が、きれいさっぱりと消えていました。しかも11月に新サーバーになったので
もはや復旧は出来ません。あまりのショックに帰って冷めた気持ちになりました。
メンタル(精神力)のWEB研修はタイムリーかも。大学の後輩や中学の後輩は、物
凄く精神力が強そうですよね。(ちなみに僕は間違いなく最弱です。)
返信
返信0
木村会計さん (9dpgrmk5)2024/12/25 17:31 (No.1356361)削除
令和6年12月25日(水)


(1)eLTAX:  電子申告利用時間

  ①28日(土)     ×  残念!
  ②新年4日(土)~   〇  4日からできますがe-Taxは×

  https://www.eltax.lta.go.jp/news/10131


(2)e-Tax :  電子申告利用時間
  
  ①28日(土)      〇
  ②4日(土)・5日(日)  ×  

  *以上より10月決算は、一度に終わるのならば27日(金)に国と地方を
   併せて完了したいです。
返信
返信0
木村会計さん (9donqh4y)2024/12/25 03:58 (No.1355996)削除
令和6年12月24日(火)

いつもお昼をご馳走になる法人のお客様との楽しい昼食は、平塚のとんかつと
お蕎麦のセットでした。なかなかのボリュームがあって満足です。器が深くて
ふくらんでいると安心です。

紅白歌合戦の曲目には、怒りを通り越して呆れてしまう人も多かったでしょう。
41年連続ベスト10入りしているので、ほかに名曲がたくさんあるのに、
NHKの圧力で、ファンとしては最も歌ってほしくない曲になりました。
当初は今年7月に発売された新曲だったので、心の底から良かった!さすが
アルフィーだ!と感銘しておりました。しかし~蓋を開ければ結局誰もが
知っている曲になったので、本人たちも屈辱だったでしょう。今度ラジオに
クレームを送ります。ほかにも今さらという曲に屈服された人が多いと思い
ますので、あんな歌番組は即刻廃止しましょう。過去の楽しみを懐古する
無意味な大晦日ナツメロ歌合戦に話題を変えましょう。
未来だけを考える人たちにとって、いま神田川を聴いて何になるのでしょう?
「ああ 昔はよかった!戻りたいなあ」といっても戻れないのですからね。
南さんもお気の毒です。


ところで1月のWEB研修にも驚きました。メンタルが弱い税理士は
はたして何人いるのかな?(例えば〇〇さんは強そう(笑)ですけどね??)
返信
返信0

Copyright © 木村会計自由投稿欄, All Rights Reserved.