掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
木村会計さん (8tlnrda0)2023/8/7 04:21 (No.868568)削除
令和5年8月6日(日)

8月は危険で荒々しい月であれうと勝手に決めている節があります。暦はお盆と
夏休みと(無意味な)山の日があるために、何やら気が緩んでも良い錯覚に陥り
がちですが、日数は同じですから注意します。

週刊誌のグラビアは、医療や寿命や年金のことばかりになりました。ある見出しは
医者は「ひざや腰の痛みなんて治す気はありません」、「人間ドッグが無意味なんて
医者ならだれでも知っている」、「未知の副作用がいっぱいあることは知っている」
とありますが、どうなのでしょう?規則正しい健康的な生活を送ると、いざという
時に大変なので、規則正しくない生活をすることをお勧めします。楽ですよ!
体調が悪い日なんて、寝すぎた日だけですから。薬は腰痛以外は遠慮しましょう。

暴食に短時間睡眠で○○君の悪口を「本人の」目の前で言う(WHO?)ことが
健康の証ですね。心配事は、食べ過ぎても体重が翌朝減っているのは危険の予兆?
まあいいや!
返信
返信0
木村会計さん (8tkoipgz)2023/8/6 11:55 (No.867988)削除
令和5年8月5日(土)

6月決算法人の1社目の仕上げを急ぎます。深夜に東海道線が大変なことになっている
ニュースが流れましたが早期復旧したので良かったです。作業員さんのおかげですね。
考えてみたら鉄道は明治5年から来る日も戦争の日も普通に走り続けているのですね。
当たり前のことなのかもしれませんが、恐ろしいことです。数分の遅れや運休程度で怒
ってはいけませんね。
返信
返信0
匿名さん (8tkkxldd)2023/8/6 10:14 (No.867916)削除
税金いらねー
返信
返信0
木村会計さん (8tjsgpvm)2023/8/5 20:57 (No.867509)削除
令和5年8月4日(金)

これまた凄い記事ですが、確かに戦争で皇居が狙われないのは、普通に
考えても可笑しいですよね。
https://blog.goo.ne.jp/kimito39
返信
返信0
木村会計さん (8tjeie0r)2023/8/5 14:27 (No.867138)削除
令和5年8月3日(木)

お客様が39歳になられたので、感謝を込めて(サンキュー!)となりました。
また一年を頑張って下さい。

それにしても沖縄で台風の大雨が長引きますね。7月の秋田の豪雨もそうですが、
夏の甚大な被害は、毎年続きますね。どうみてもあんな動きは不自然過ぎますね。
(細工している権力者さんたちは、相変わらず凄い進路を考えますよね。)
この辺は暑いとはいえ雲がない空に感謝ですが、申し訳ない気持ちでもあります。
返信
返信0
木村会計さん (8tirsqx7)2023/8/5 03:58 (No.866702)削除
令和5年8月2日(水)

一夜明けて再びの酷暑です。昨年は1日から租税研究の宿泊で、2日に加山雄三さんの
茅ケ崎コンサートでした。もう一年経つのですね。そして今日から10回目の租税研究
会の宿泊研修でした。あと何回出来るかわかりませんが、今年も無難に和気あいあいと
楽しい時間が過ごせました。大きなお部屋の窓からは、前日の満月がほぼそのままの
大きさで見ることができました。

帰宅後はゆっくりする間もなく、協同組合事業の説明会と懇親会でした。あんな立派な
お部屋とお料理が用意され、おまけに2時間座っているだけで日当6000円とは運を
使い果たしてしまいそうです。桜木町の夜景は、相変わらずきれいです。

往きの東海道線の車内で、同僚の○○さんに偶然お会いできたことは驚きでした。
返信
返信0
木村会計さん (8tirsqx7)2023/8/5 03:51 (No.866700)削除
令和5年8月1日(火)

朝刊は「暑かった7月」とのタイトルでした。歴代で最も暑かった7月は
普通の考えでは昨年、あるいは2013(平成25)年、2010(同22年)
かな?と思いきや~何と78(昭和53)年だったとは!??一体どういうこと
ですか?これは梅雨明けが異様に早かったために雨による低温が少なかったので
しょうか?つまり高温は今ほどではないにせよ平均気温が高かったことによるので
しょう。ともかく意外でした。これは金儲けビジネスのために作られた「地球温暖
化」とは別問題でしょうね。

旅行から戻ったら久々の雨です。しかもかなり怖い雷だったのでパソコンを消しま
した。こんな涼しい夜はいつ以来?そうだ!一昨日の白馬以来か(笑)
返信
返信0
木村会計さん (8tdymcku)2023/8/1 19:03 (No.863557)削除
令和5年7月31日(月)

非日常の空間も今日で終わりです。帰るだけのプランなので楽ですが、もっと
滞在したいです。道中の高速は、馴染みの地名が次々と登場するので楽しいです。
まあともかく長野県は広いです。甲府市、そして甲斐市付近から気温が上がり
双葉SAでは36度です。店舗もクーラーが効きにくく、扇風機が手助けです。
午後3時半頃に自宅に戻りましたが、何と涼しいのでしょうか。31度ありま
すが風が吹いているので、茅ヶ崎が夜間の山間部に次いで涼しかったのですね。

失敗は、糸魚川のフォッサマグナミュージアムに行く曲がり角を誤ったために、
何と北陸自動車道に乗って親不知(おやしらず)インターまで行ってしまった
のですね。今気づいたのですが、日本海が右に見える絶景を走ったのに、新潟
方面であると勘違いしておりました。富山方面に決まっているのに。それだけ
ショックだったのでしょうか?引き返す際の帰りの国道8号線では、何で長岡が
行き先にあるのか不思議で仕方なかったのです。そりゃあそうですよね。地理が
大好きな自分も、軽い認知症の時期にきているのかもしれませんね。でも唯一
無二の日本海の景色には、大感激でしたね。怪我の光明ということにしておき
ましょうか?7月も酷暑の状態で終わります。
返信
返信0
木村会計さん (8tdeswzh)2023/8/1 09:48 (No.863129)削除
令和5年7月30日(日)

二日目はマニアックな予定を組みました。東日本でも廃止の筆頭に挙げられるほどの
赤字路線である大糸線に、地理の勉強も兼ねて今のうちに乗せようとの計画です。
南小谷から糸魚川は、正に廃線の危機なのですが、山岳地帯の地元の貴重な足で、
またファンにはたまらない絶景路線なので、存続して欲しいですね。

その後は糸魚川市のフォッサマグナミュージアムを見学しました。かなりの規模で
感激です。外の気温は35度くらいで、肌を突き刺すような感覚ですね。


(1)八方尾根スキー場
https://www.happo-one.jp/trekking/?gclid=EAIaIQobChMIosbwuZy6gAMVAdAWBR1ogQpXEAAYASAAEgIK__D_BwE

(2)大糸線
 https://www.jreast.co.jp/nagano/furusato/

(3)フォッサマグナミュージアム

 https://www.itoigawa-kanko.net/spot/fossamagna_museum/
返信
返信0
木村会計さん (8tcxkxfy)2023/8/1 01:46 (No.862843)削除
令和5年7月29日(土)

「夏休み」という概念で信州方面への旅行の始まりです。大学の後輩様が、白馬の旅館
経営をされている家族だと昨年知ったので、いつか行ってみたいと思っておりました。
今回実行します。

朝5時20分に出発です。1時間机上で寝たので起きるのも楽です。圏央道は予想通り
に7時にはかなりの渋滞でしたが抜けるとスムーズで10時半には八方尾根スキー場に
到着しました。(中央道の分岐点付近で爆音がしました。ハコスカGTR(約10台)
とケンメリGTR(1台)とR32GTR(1台)の集団でした。)
3台のリフトで一気に1830M付近まで登り、あとは2時間ほどの散策でした。歩く
のが大嫌いなのですが、清々しい経路は例外です。リフトやケーブルは大好きですね。
いろいろあった今年を回想するように、すべてを浄化して再出発させましょう。

そして素敵な宿に到着し、白馬村長も兼ねる彼との楽しい食事でした。現場の貴重な
話が聞けました。お忙しいので、週末にも関わらず1時間で次のお仕事へ、そして次
の日は北京出張のため前泊で羽田に向かわれました。宿のお風呂はアルカリ泉質で、
「世界の科学者も魅了する八方温泉」です。久々に6時間も寝たので腰が痛くなりま
したが、お風呂で回復していました。熱海の塩化物強酸は若いころは大丈夫でしたが、
最近は少しきつくなりました。白馬のアルカリ泉質は、体に合っている気がしました。

何となく小5・6(昭和53/54年8月)の八ヶ岳~中2(昭和56年8月)に乗鞍・
車山方面と中3(翌57年8月)に安曇野・立山黒部方面への旅行が原点になっている
感じですね。それだけ青年期の体験は貴重です。だから何?と言われればそれまでで
すが、大した事の無い事象が結構参考になっているのかもしれません。
返信
返信0

Copyright © 木村会計自由投稿欄, All Rights Reserved.