掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
木村会計さん (8umodkqu)2023/9/2 02:06 (No.892243)削除
令和5年9月1日(金)

横浜そごう開店(昭和60年)に心が弾んだ方も多かったことでしょう。
再編が進み、そごう・西武が持つ池袋本店の土地を、何とヨドバシが取得
するのですね。恐ろしい時代に感じます。

昨夜は決算が終わった安心感なのでしょうね?日付が変わるころに一瞬
椅子で目を閉じたら、明け方6時まで寝ておりました。緊張がなくなると
そうなるのですね。

8月も終わりました。いよいよ最後の4か月です。日没も早くなり、雨も
多くなるので、何となく心が沈みがちな季節なのですが、そうも言ってら
れませんね。
返信
返信0
木村会計さん (8ul244t4)2023/8/31 23:10 (No.891099)削除
令和5年8月31日(木)

終わるとわかっていても、やっぱり直前の夜10時半頃に終わるものですね。今度は
電子申告が出来なくなり(赤字で✖表示に何故???)仕方ないから夜間ポストに
出しに行くか、との決意も。最後の悪あがきとして再挑戦したら、昨日の暗証番号
騒動の余波で、別会社の新暗証番号が入力されていたのです。全く意味が分かりませ
ん。何故ここにあるのかな?ともかくホッとしました。(早く3か月近く伸びた汚らし
い髪を切りたいのですが、それも叶わぬままにk崎大先輩先生に久々にお会いするの
がとっても失礼ですわ。)

今晩は久々に旅情サスペンスでも見ます。そう言えば新科捜研の女を録画しましたので。
返信
返信0
木村会計さん (8ul244t4)2023/8/31 23:03 (No.891093)削除
令和5年8月30日(水)

あと48時間での完成に恐怖が芽生えます。途中で消費税のダイレクト予納を
試みると、暗証番号変更の時期でした。ところが既存の番号が分からずに
大混乱です。結局Webか紙で問い合わせる羽目に。一番腹の立つ無駄な雑用に
情けなくて自分に怒りも湧きませんでしたね。皆さんも管理を怠ってはいけま
せん!

昨夜の夢の続きですが、明日日本史の入試なのに、まだ弥生時代までしか終わっ
ていない夢を何度も見ましたね。社会だけは苦も無く楽しくできた唯一の科目だ
ったのですが、不思議です。因みにア・テストは47点でも評価は10でした。
社会は意外に難しい科目なのです。この夢は見ませんね。
返信
返信0
木村会計さん (8ul244t4)2023/8/31 22:55 (No.891091)削除
令和5年8月29日(火)

6月決算は、もう23年間も暑い中での入力業務が一気に来る(つまり懇願しても
資料は8月24日から送られる)のですが、これも何だか生きがいのようで楽しい
です。長いとコツやクセが分かっているので、しっかり終わるとわかっているの
ですね。埼玉県の会社なので、毎年上野から宇都宮線に乗っての小旅行でしたが
最近はこちらまで仕事の帰りに寄って下さるので楽なのですが、久々に白岡まで
行きたい気も大きいです。今度は特急ときわが平塚まで延伸されるので、無理をし
てでも乗りたいです。

今回はもう1社も最後の最後にあったので、今日はやってしまいました。何を?
「余裕の」徹夜です。まだ全然問題ないです。普通に朝7時までやって、仕方ない
から2時間寝て11時から開始です。明け方にアルフィーがニッポン放送に登場し
たので(上柳まさひこの 朝ぼらけ)益々元気が出ました。在学中にプロになって
活動が忙しかったので学校に行けなかったので、明治学院大学では頻繁に高見沢へ
の呼び出し掲示板の常連だったそうですね。桜井は「書かれるだけうらやましいよ。
自分なんて呼び出されもしなかった」とさ~
返信
返信0
木村会計さん (8uju6pyr)2023/8/31 02:25 (No.890278)削除
令和5年8月28日(月)

確かにあまり真似をしてはいけないと思うのですが、仮に災害に遭遇した時などは
きれいな生活はできないので、それに打ち勝つ体力が求められるのかな?と勝手に
考えると、破天荒な生活になれることも大事かな?支離滅裂ですけども体調が悪い
日がないので、まんざらでもありません。

今では英語と全く関係のない生活が快適ですわ!中学~大学生のころは仕方なく
やっていましたが、なくなると何と楽なのかな~でも今思うと「100点以外は
許さない」と勝手に自分に掟を作ってそれなりに頑張っておりました。今でも
悔しいのは、ア・テストの英語は49点で評価が9だったのです。これには
ショックでした。優しいから満点とらないと10はもらえなかったことくらい~。
といったどうでもよい過去が今でも稀に夢にでてきます。子供たちに言ってはいけ
ませんね。→「最もいらない科目は英語だよ」

単語入力には時間を要します。大文字、小文字、半角、全角の指示(特にeLTaxの
登録)は日が暮れています。

自営に向いているのではなく、それが好きなのでしょうね。自分で勝手に判断するお仕
事なのでこれが心地よいです。その通りで仕事を開始する時期が少し遅かったので、
目を気にしておりました。アルバイト先で顔を合わす程度の年下が「あの人は働きそう
もないですね・・」と言っていたことをわざわざ聞かされたときは参りましたね。
あんたに扶養されているわけではないのに??
返信
返信0
57になったうま年さん (8ugn1wgc)2023/8/28 20:42 (No.888161)削除
ちょくちん

いやあ~驚いたわ。きのうの記事は参りました。加齢に伴い規則正しい生活をして食事を抑えるのではなくて
その逆をゆくのですね。それによって強く鍛えている発想だったのね。恐れ入りました。普通の中年にはでき
ないですよ。あとは英語と国際化とビートルズの関連もびっくりしました。国際化も大切ですが、まず地元を
大切にする考えは素晴らしいですね。やっぱ自営業に向いているんだよね。20代では、人より仕事始めが
少し遅れたことをすごく気にしていたっけね?でもこのペースだと本当に90まで働けるでしょう。だから
20代のこと(少しの出遅れ)なんてあれでかえって良かったんだよね。
返信
返信0
木村会計さん (8ufd36os)2023/8/27 23:15 (No.887342)削除
癌は重曹で消える?圧力でワクチン接種せざるを得ない人が後遺症で苦しんでいることを
救う手段?

https://blog.goo.ne.jp/kimito39


今月もあと97時間ですね。○○副支部長も語っていましたが、明日のことしか
考えられない、つまり明後日以降のことなんて全くわからない~話していました。
その通りかもね。

そう言えば9月は誕生月か。益々食事量を「増やして」10種類の具だくさん味
噌汁を飲んで睡眠を減らして益々規則正しく「ない」生活をしないと、今後の
「不慮の不規則の不測の事態」に耐えられないから、決して自分をいたわっては
いけませんよ!

最近の健康本では、人付き合いを減らせ、嫌なことはするな、など言い訳の権化の
ような記事ばかりですね。最後の逃げ道を手招きしているだけなのです。 
      
 ★権化(ごんげ)=読み書きが入試に頻出しているかもね(笑)
返信
返信0
木村会計さん (8uf30kym)2023/8/27 18:34 (No.887087)削除
令和5年8月27日(月)
マニアさんの解説より引用させていただきましたが(9)のことですが、あまりにもすごいので
全部コピーしちゃった。

そんなことよりも、今月はあと4日(101時間半)しかありません。終わらせないと~。


9 You Never Give Me Your Money
メドレーのオープニングは、1曲で3曲分のミニメドレーのような構成。パートによって声質を使い分けるポールのボーカル、恐るべし。ピアノとギターの絡みも素晴らしい。おまけにポールのボーカルがあっちに行ったりこっちに行ったり(エンディングでは楽器の位置も入れ替わってるではないか)。ベースのオクターブも乱れ打ち。とにかくカッコよすぎて文句のつけようがない。賞賛するのさえおこがましい。

10 Sun King
『Because』に続いてコーラス曲。レコーディングは11と続けて行なわれており、11ではポールのベースにかなりファズがかかっているが、この曲から既に少しかけていると思う。タイトルは当初『Here Comes the Sun King』(歌詞そのまま)だったとか。
ジョン「タイトルが似ていて紛らわしいな」
ジョージ「ジョンのを『サン・キング』にしたら?」
ジョン「お前のが『サン』でいいだろ」
ジョージ「げろげろ」
さすがにジョンもそれじゃあんまりだと思って妥協したのである。

11 Mean Mr. Mustard
この曲では兄のMr. Mustard、12では妹のPolythene Pamが主人公。ジョンがメドレー用に提供したというよりは、この曲も12もイーシャ・デモだったかGET BACKセッションだったかで披露済みだったので、ポールの構想には始めから組み込まれていたのかもしれない。

12 Polythene Pam
のっけからのギターアタックがカッコいいが、もとの通り『Her Majesty』が入っていたらここまでのインパクトはなかったかも。この曲と13も連続してレコーディングされている。後にジョンはこのメドレーに否定的な発言をしているが、次のポールの曲に入る前に「外を見ろ!(気をつけろ?)」と叫んだりして、ちゃんとお膳立てしてやってるではないか。ドコドコドコドコのリンゴのドラムも面白い。

13 She Came in through the Bathroom Window
ジョージのきらびやかなギターが冒頭のイメージにぴったり。ポールのベースも動きまくっている。これにてメドレー第一部終了。

14 Golden Slumbers
メドレー第2部はポールの曲のみによる構成。1曲目はポールの迫力満点のバラードで、古い子守唄にポールが勝手にメロディをつけたもの。リマスターで最初の「ワンスデアワザウエイ」のなんと生々しく美しく響くことよ。この語りかけるような歌い方から一転して「グォオオールデーン、スラアーンバ」と熱唱されては、寝た子も起きてしまうと言うものだけど、とにかく素晴らしい。

15 Carry That Weight
メンバー全員の大合唱で、徳川家康のありがたい言葉を唱える。大合唱とくればで、やっぱりリンゴが張り切っている。メドレー1曲目のリプライズを入れて、より交響曲的な仕上がりにするあたり、やっぱポールは天才だ。

16 The End
メドレーの最後を飾る曲で、リンゴの最初で最後のドラムソロ(もちろんドラムはステレオ)に、ポール、ジョージ、ジョンのギターソロバトル。コーラスに妙に高い声が入っているのに気づいたが、誰だ? まあ、それはともかく、タイトルはメドレーの終わりだったのか、アルバムの終わりだったのか、ビートルズの終わりだったのか(当初、仮題として『ending』と名付けられていたので、意味合いとしては最初のメドレーの終わりだろう)。とにかくビートルズはこれで終わりを告げたのである。

17 Her Majesty
ご存知の通り、メドレーの11と12の間に置かれていた曲。頭の“ジャーン”は、11の最後、「ダリオ~マ~ン」ダララダリラ“ジャーン”の“ジャーン”、最後の“テントー”は13のイントロに続く“テントー”シャーン、シャーン、シャーンの“テントー”である。ポールの弾き語りで他のメンバーは参加してないし、明らかに流れを切っているし、メドレーからはずしたのは正解。セカンド・エンジニアのジョン・カーランダーと天の思し召しによって、『The End』終了20秒後にさらっと流れることになった

返信
返信0
心配症さん (8uew0ckj)2023/8/27 15:17 (No.886917)削除
こんにちは。英語と国際化なんて(くそくらえ)という書き込みは最高だよ。技術一本で食ってる人が書くと
説得あるね。思うと英語なんて大して使わないよね。そここそ一流大出て商社や海外に行く人が、とっても
大事ってことになるのかな。PENNY LANE と(長いタイトルの)YOU NEVER~も最強だよ。




返信
返信0
木村会計さん (8ueog9dv)2023/8/27 11:46 (No.886723)削除
令和5年8月26日(土)

すぐ近所の会社は、早くも15回目の決算が終わりました。地元同士で良い関係が
ずっと築けていることは、何とうれしいことでしょうか。恰好良さの代名詞である
「国際化」なんぞ「くそくらえ」です、というのはきつい冗談ですが~。

この職業で最も使わない科目は英語?教育者に怒られちゃいますが、核心かもね。
「JDL」が読み書きできなくても影響ありませんもの。

英語関連ですが、今日の桑田さんのラジオで、ビートルズで最も好きな曲は
「ペニーレーン」かもしれない、と言っておりました。わかるような気が
しますね。

年齢によって変わりますが、今は多分「YOU NEVER GIME YOUR MONEY)」
が一番好きかな?税務署に訴えているのかな(笑)税金安くしろ!いやいや
単純にストーリーとメロディーが大好きなのですね。試しに一度聴いてみて?
好きになるまで30年かかりました。
返信
返信0

Copyright © 木村会計自由投稿欄, All Rights Reserved.