掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
木村会計さん (8mpaw9lk)2023/2/14 08:54 (No.700452)削除
令和5年2月13日(月)

先日同僚と話題になったのですが、相続税の申告で相続人である子が
海外赴任等で非居住者の場合も珍しくありません。その場合確認事項が
増えますね。課税範囲、被相続人の国内にある自宅、貸付用土地も小規模
減額が受けられかな否か、ですね。

当初は日本国籍かどうか、そして非居住者が小規模の特例を受けられる場
合は制限納税義務者(理論を覚えた最初のページ)であっても日本国籍を
有していることが要件ですね。

国籍の確認は、戸籍だけでは不十分です!ここで登場するのは?パスポート
だそうです。これまでは遭遇しない事例でしたので、今後気を付けます。
返信
返信0
木村会計さん (8mnod374)2023/2/13 05:36 (No.699474)削除
令和5年2月12日(日)

取得時に課税仕入になる部分の賃貸マンションはそういえば令和2年改正で同年10月
1日以降に取得の居住用賃貸建物の課税仕入等の税額は、仕入控除の対象としないこと
になりました。店舗貸付でも建物構造が居住用であれば、仕入控除は出来ませんね。
要件や計算式を再確認しましょう。


相続開始日と、相続があったことを知った日は違います。異なる場合は注意しまし
ょう。取得費加算特例(分子の計算式には最新の注意を。毎回不安です!)を忘れ
ることはないと思いますが、相次相続控除は、過去の申告書(先代分)も確認です
ね。特に税額が多く数年しか経っていない場合は忘れると恐ろしいことになりかね
ませんね。

昨年、紙提出の方の申告書を見たら、誤りがないのに10万の修正(5000円追徴)
でした。???電子申告による提出でなかったことが原因です。しばらくわかりません
でした。

いよいよ今週から、譲渡に加え事業も完成に近づくパターンが増えてくるでしょう。
入力の途中でも青色決算書の人件費や家賃、所得の内訳書をわかった時点で記入です。
そうすると、会計が決定時点で随分楽に感ずるのですね。
返信
返信0
木村会計さん (8mmacc5i)2023/2/12 06:15 (No.698682)削除
令和5年2月11日(祝土)

ほぼ晴れた記憶しかない建国記念の日は、今年もそうでした。譲渡所得の確認を
行い、法人の12月決算の2社を送信後の印刷途中で、再び個人に移ります。

昨今は平成29年に税務上の扱いが明確になった暗号資産ですが、仮に相続時に
被相続人の所有を相続人が知らなかったら申告漏れになるので、今後はいわゆる
「デジタル遺産」にも注意ですね。そして仮想通貨の譲渡益は雑所得であり
むろん損益通算は不可ですね。
返信
返信0
木村会計さん (8ml5jmzj)2023/2/11 11:13 (No.698066)削除
令和5年2月10日(金)

寒くて雨が降って風も強い一日は、憂鬱です。家にいる日だったから幸運でした。
ところで簡易課税は字に反して、本当に難関です。3,4種で半ば決めがちな
建設業の中の「墨出し(大工業)」は何種??日本標準産業分類ではサービス業
(5種)に分類されるのです。ミスを防ぐには原則課税ならば、と言い訳してし
まいますが建設業は5種もありますね。かつて墨出しの簡易をやったことがある
ので改めて記憶にとどめておきましょう。
返信
返信0
木村会計さん (8mj9g9z8)2023/2/10 03:27 (No.696943)削除
令和5年2月9日(木)

二日前から個人申告を本格的に進め、数人完成しました。しかし80人のうちのわずか
3名ですが~。仕掛工事はかなり多いので、一気に決めるつもりでいかないと、なかな
か終わりません。

今日は本鵠沼方面でしたが、運動不足解消もあり電車・自転車と早歩きで
往復しました。12月決算は15日までに終わりましょう。
返信
返信0
56になったうま年さん (8mgnshn1)2023/2/8 11:03 (No.695080)削除
本当にチョクさん、有難う。打たないで良かった。
政府は反ワクチンを(陰謀・フェイク)と言っていましたね?
この投稿を見ると歴然です。付属高でも一般受験でも(笑)
ワクチンを打たないことが大事!

https://news.yahoo.co.jp/articles/206722f898254ad4f8105a9b9a768e7703206db7
木村会計さん (8mhsyu4h)2023/2/9 02:58削除
元々多少ひねくれている要素もあるし、御存じの通りに「変」ですから
逆に全体主義的な風潮は常に疑っちゃうのですね。実際にビルゲイツが
2015年に、「新型コロナウイルス」なるものを蔓延させるという計画
があったことは何となく知っていたので、常に冷めていましたよ。

でも税理士会では、しっかりと対策をしている恰好だけはしています。
生きていけないかもしれないからね!だから表面上は、コロナ対策を
しているふりでもしましょうね。付属でも一般受験でも(笑)
返信
返信1
木村会計さん (8mgnshn1)2023/2/8 07:45 (No.694928)削除
味噌汁の効果 (これは真実だと思います)
https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/92eb2596ed2aae309f76ac1815d44b8d

フィイクニュース(うそ)はフェイクニュース?(真実)
https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/7fd58c0e8c6e6279dbed45adedf6bdaa


(画面がすぐに更新されますので、そうなったら掲載HPの右側を下にスクロール)
返信
返信0
匿名同級生Rさん (8mfmc2jy)2023/2/7 14:17 (No.694244)削除
こんにちは。お久しぶりですね。いつも楽しく~有難う。新年早々に、ちょくさんのカウンタックの投稿があったけど
4日に昭和の特集を放送していた時に、当時夢中になった小学生(つまり私たち世代)のスーパーカーブーム熱の話もありました。高校生と接した日は想像するに慶応高校か法政二校あたりですかね。この時期に大学が決まっていると
確かに親は安心しますよね。でも私は日大の付属高校でしたが受験しました。それもいい経験でした。もちろんそのまま上がってもまた違った道があったでしょう。

人工かもね。
https://ameblo.jp/zsunsun55z/entry-12788057221.html
木村会計さん (8mg9azyb)2023/2/8 01:00削除
投稿を有難うございました。僕も昭和特集を数分見ましたよ。真冬でも裸に
させられる経験はなかったですね。もっと上の学年かな?とても恐ろしかった
回旋塔(漢字が間違っているな!)もよくやりました。カウンタックねえ~
稀に見ますよね。パンテーラやミウラ、イオタも強烈ですね。新春から新カウ
ンタック見たので面白かったです。

そうですね、藤沢の慶応ですね。最近は付属でありながらも進学校の様相を
呈している学校が多いそうですね。だから日吉の日大高校は偏差値67と
聞きました。67って上位数%くらいでしょう。心の中では「税理士ほど
楽しい職業はないよ」とすぐそこまで口から出そうでした。

付属にせよ一般受験にせよ正解はありませんし、いま置かれている現状が
正解に近いのでしょうか?付属から一般受験の経験は大きいですよね。
成績は悪かったのですが、自分は数Ⅲの微分積分が結構好きでした。
なのに成績は??好きこそものの「下手の横好き」なれ?
返信
返信1
木村会計さん (8mg0nt5z)2023/2/7 20:58 (No.694569)削除
令和5年2月7日(火)

蒲田行進曲から蒲田ダッシュへ!

関東の私鉄で最も話題を提供してくれる路線は?賛否ありますが僕は京急~
都営浅草~北総電鉄の流れだと思います。最新ではむろん相鉄ですが。
今日ついに蒲田ダッシュを経験しました。つまり横浜から京急蒲田まで特急に
乗ります。蒲田で降りると、(例えば小田急なら)待っている
向こう側のホームの鈍行に乗り換えます。しかし??向こうは下りで降りた
ホームが1番線ですが鈍行の案内は3番線と書いてあります。??答えは同じ
上りホームの50mくらい横浜寄りの待避所にありました。しかも特急を降り
てから鈍行の発車まで1分です。これは鍛えられますね。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/05/news104.html
返信
返信0
木村会計さん (8meznoyn)2023/2/7 03:42 (No.693801)削除
令和5年2月6日(月)


いつものフリーメイソンの陰謀引用かもしれませんが、人工の臭いがします。
1時17分=18は、多くの過去があるからです。一人でも無事であります
ように!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6453040


一年の中でも苦痛な無料相談でした。昨今は予約なので余裕でしょう?と
安易に考えていたら???帰りの時刻は何と!4時半前後とは?
担当はわずか8名(だったかな?)なのですが。午前の途中でk崎大先輩
先生がご登場されたので、うれしかったです。(寒川で2日にすでに行った
人もいたのですね。)

夕方は、小中学校で仲の良かった友人と仕事の打合せでした。半世紀近く
経ってもこうやってお会いできるのは何ともうれしいです。小学校の時に
キャッチボールで、高校まで野球をやった彼の凄い球を受けたのがついつ
い昨日のようですね。捕るだけなら僕でもできたのですよ(笑)
返信
返信0

Copyright © 木村会計自由投稿欄, All Rights Reserved.