掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
木村会計さん (8qaf5e0o)2023/5/15 17:36 (No.785275)削除
令和5年5月15日(月)
5月も折り返しですね。速度を上げましょう。
いつでも華やかなゼミでしたが、特に個性の強かった世代です。(僕を除いて)
白馬村長(右二人目)ととともに
またいつか会いましょう。皆さん本当に有難う!
返信
返信0
木村会計さん (8q9b5zzt)2023/5/14 23:06 (No.784613)削除
令和5年5月14日(日)
これで日曜日は3週連続で無情の雨となりました。ついていないですね。もう8年も
前に購入し、見当たらなくなってしまったサザンオールスターズの「葡萄」というア
ルバムが今日見つかりました。目の前にあったのです。「ピースとハイライト」という
唄が結構好きです。「教科書は現代史をやる前に時間切れ そこが一番知りたいのに」
という歌詞が特に見事ですね。

協同組合から月間「税理」が届きました。特に目次の50ページが有難いです。もう
一度整理したいですね。
返信
返信0
木村会計さん (8q9b5zzt)2023/5/14 22:56 (No.784601)削除
令和5年5月13日(土)

またもや週末は雨ですね。昨秋に瑞宝中綬章を受賞された大学時代の先生の叙勲
記念式典がありました。準備は先輩との意見交換で紛糾しましたが、55名ほどの
人たちが集まってくれて(約300名なので2割にも満たないのですが)とても
楽しい会になりました。会場設営も手作りで、お弁当とケーキと珈琲の購入など
素朴なスタイルで行いました。良くわからないのですが、僕が会長をいつまでも
やっている原因は、最も手のかかる出来の悪い面倒な生徒だったからなのですね。
不思議な感覚ですが、まだまだ長いのに「これで人生に悔いなし」との想いが湧いて
きてしまうのですね。(写真は数日後に掲載予定ですが、わかりません)
返信
返信0
木村会計さん (8q96w9ri)2023/5/14 21:02 (No.784512)削除
令和5年5月12日(金)

午前は決算前の打合せ、午後は篤君へ申告書をお渡しするために一路鵠沼海岸への
楽しいひと時でした。友人との仕事は公私混同になるので、より一層楽しいですね。
週に一度は会っていた昔も思い出しながらの時間でした。4月30日にその筋の方が
隣に座られた星乃珈琲さんの上にある洋麺屋さんでの会合でした。
まだ早かったので空いてしかも夕闇であったので、なかなか気分も良かったです。
返信
返信0
木村会計さん (8q96w9ri)2023/5/14 20:57 (No.784506)削除
令和5年5月11日(木)

心配された製造業の会社は、売上が全盛期の8割程度まで戻りました。
一時は辞めようかという話も出ましたので、ホッと一安心でした。

午後からは保土ケ谷球場で草野球でした。東へ走るたびに、空が黒く
なるので、多分途中でダメだろうとの予想は奇しくも当たり、1時間を
過ぎるとあえなく打ち切りとなりました。

元甲子園球児で東都の4番、そして都市対抗出場の物凄い方がついに
コーチとして登場されました。ボールの回転が恐ろしく、まるで波を
切り裂くような感覚でした。僕のグラブの網が、切れていました。!!!!!
(球のキレと網の切れ。洒落にならないとはこういうことですね)
理論的なご指導を多くの人が受けたので、優勝間違いなしですね。

曲者のあの人も素直に聞き入れておりました。微笑ましい(素直な)時も
あるのですね。(年下のくせに)

帰りは監督と日大藤沢君と同じ車で、楽しいひと時でした。
返信
返信0
木村会計さん (8q53htnj)2023/5/12 00:10 (No.782009)削除
令和5年5月10日(水)

上旬は平和に感ずるのですが、何だか雑用が多くて仕事をした気があまりしませんね。
ところで中学校の教諭が信じられない事件を平気で起こすのはあまり珍しくなくなり
ましたが、どの面引っ提げて教壇に立っていたのでしょう。お年寄り(といっても
60代)に手を出してはいけませんよ。
返信
返信0
木村会計さん (8q3xffk1)2023/5/11 04:33 (No.780909)削除
地震がありましたね。一瞬びっくりしました。
言いたくはないですが、今日は地震災害特異日の(11日)ですね。臭いますね。
返信
返信0
木村会計さん (8q297lxd)2023/5/10 00:27 (No.780104)削除
令和5年5月9日(火)

最高の陽気であり、ようやく長かった強風の期間も終わりましたね。確定申告の返却と説明で
予定がどんどん埋まります。今日は高校の先輩宅で、楽しい3時間でした。
今日のお話しでは、昭和40年代はまだまだ中学受験までする人は、親が自営業者が圧倒的に多かった
ようですね。中学から入学する人たちは、その遺伝子のごとく?本人も自営、自由業になる人が、生
活の全ての分野は、知り合いで賄えるそうですね。(弁護士、不動産屋、薬局、など計り知れず)
中にはこんな同級生もいたそうです。結構凄いですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%89%B2%E4%BC%B8%E5%B9%B8
返信
返信0
木村会計さん (8q12nqp3)2023/5/9 04:36 (No.779298)削除
令和5年5月8日(月)

お勤めの皆さんは、休み明けの業務はいかがでしたか?人間のつらい一面は、悪い
方面の反動です。そうならないためには、連休中も家で数時間の仕事をすれば良い
でしょう。
返信
返信0
木村会計さん (8pzd4qor)2023/5/7 23:54 (No.778431)削除
インボイス最新情報~損失を回避した免税事業者~

全くもって、令和3~4年の当惑や準備は何だったのでしょうか?は別といたします。
それよりも昨日の(心配症君)の(私へのご心配)を和らげてくれるためのですね。
それではここで、改めて喫茶店でできなかった研修の復習をさせていただきます(笑)
山田先生、有難うございます。災害特例の情報でも私を助けていただきました。
(ううん~今思い出すと=3月1日で残り66名=難易度はともかくぞっとします。)

ともかく辻堂西海岸付近の星乃珈琲さんでの威勢の良かった会話には参りましたわ。
次はその2階にある洋麺屋にしようかな?そこは喫茶だけでも可能で、かなり広々と
して明るく、オリジナルのケーキがあるのですね。大盛りの食事と併せても2000円
くらいで食べられます。

返信
返信0

Copyright © 木村会計自由投稿欄, All Rights Reserved.